国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年10月20日、本学津島キャンパスにおいて、本学と国際連合大学(国連大学)との国際交流協定(MoU)の調印式を行いました。鈴木綾国連大学上級副学長と那須保友学長が協定書に署名し、国連 ...
2019年にスタートし、今年で7回目を迎える「東京フォーラム2025」が、11月21日、22日の2日間、東京大学・安田講堂で開催される。東京大学が韓国・崔鍾賢学術院との共催で、年に1回世界の有識者を招いて講演やセッションを行う本フォーラム。
山形大学の次期学長候補者となった出口理事・副学長(29日、山形市) 山形大学は玉手英利学長の任期満了に伴う学長選考・監察会議を29日に開き、出口毅理事・副学長(62)を次期学長候補者に決めた。2026年4月1日付で文部科学相の任命を受ける予定で ...
染矢氏は文部科学相から任命を受け、来年2月に学長に就任する見通しだが、前出の原氏は「教職員は現状に不安を抱き、ノーを突きつけた。大学側はなぜ小野寺氏がだめで、染矢氏がいいのか、納得できるように説明する必要がある」と求め、「学問の自由や独立性を保障する ...
2025(令和7)年 10月 26日 国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 ...
北海道大学は20日、宝金清博学長の任期満了に伴う次期学長選候補者の公開質疑を実施した。候補者は阿部弘副理事、長谷山美紀副学長、宝金学長の3人。選考に関わる学内の教職員ら100人以上が大学構内の会場に集まった。選考には講師以上の教員や課長補佐相当職以上 ...
新潟大学の現学長の任期満了に伴う学長選考・監察会議で、前医学部長の染矢俊幸氏(67)が第17代学長に選出された。選考委員の判断材料の一つとなり、事前に投票資格を持つ教職員が投じた意向投票では次点だった染矢氏が、25日に行われた選考 ...
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の技術統括監理本部を構成する組織のひとつである総合技術部は、2025年8月19日、高度技術職員養成の取り組みの一環として実施している「TCカレッジ」医工系コースの上級カリキュラム「令和7年度 ...
ことしのノーベル化学賞が発表され、京都大学の北川進副学長ら3人が選ばれました。 ノーベル化学賞に選ばれたのは、京都大学の北川進副学長と、オーストラリア・メルボルン大学のリチャード・ロブソン教授、アメリカ・カリフォルニア大学バークレー ...
津田塾大学の髙橋裕子学長:たかはし・ゆうこ/1980年津田塾大学学芸学部英文学科卒業。84年に筑波大学大学院地域研究研究科(国際学修士)、83年に米・カンザス大学大学院歴史学研究科(M.A.)。同教育学研究科(Ph.D.)。 97年より津田塾大学助教授、2004 ...
世の中に、「大学」を不思議に思う人は、それなりの数がいるんじゃないかと、僕は思っている。例えば、僕の知り合いの市中病院の先生方は、 「大学って、何考えているか分かんないよね、地域のこと全然頭にないし~」 と、いつも憤慨しているし ...
大阪大学の坂口志文特任教授がノーベル生理学・医学賞に決まり、その功績が称えられています。 【写真を見る】富山大学関係者から坂口教授のノーベル賞決定に喜びの声富山県内からは約10年間一緒に研究を行っていた富山大学の齋藤学長などから喜びの ...