朝日新聞社、日本俳句教育研究会、マルコボ.コムは、小中学生を対象とした「句集コンテスト」を実施する。 同コンテストは、子どもたちに必要な「ことばの教育」を、「俳句」を通して行うことを目的として開催。俳句を詠み、句集を制作する過程で ...
【夏休み】第18回「俳句甲子園 全国大会」8/21-23 第18回「俳句甲子園 全国高等学校俳句選手権大会」が8月21日から23日まで、愛媛県松山市で開催される。全国20都市28会場で開催された地方大会を勝ち抜いた28チームと、投句審査で選ばれた8チームの高校生が、「ことばのバトル」で日本一を ...
夏休みの宿題や自由研究の課題に「俳句」を取り上げる人もいることでしょう。今回は由利本荘市の本荘東中学校3年生の俳句を拝見します。 夏風と畳の香りと太陽と 畠山桃子さんの作。さきほどの句と同様、香りと風を詠みました。風と畳と太陽の ...
八月に入り、アニメ『サマポケ』もいよいよ佳境となりました。 土佐藩俳句百姓豊哲です。 今回もアニメ『サマポケ』第十八話から思い付いた俳句を紹介致します🏝️ まず始めに申したいことがあります。 来週放送される第十九話の作句をお休みとさせ ...
私の住んでいる地方では子供たちの夏休みの課題の一つに「俳句」を作るという課題があります。 親と子の「絆」がテーマで作るのですが、二連俳句でオチのある組合せを考えないと行けません。 余裕じゃん!と思っていらっしゃる方もいるかもしれませ ...
市原市文化振興財団は俳句コンテスト「第2回いちはら俳句チャレンジ」の作品を今月末まで募集している。兼題(テーマ)は「夏休み」。市内在住・在勤・在学の小学生以上が対象で、1人2句まで応募できる。コン ... 記事全文を読む 千葉日報社 「千葉 ...
夏休み中の子どもたちに、昔ながらの遊びを楽しんでもらおうという体験学習が7月23日、徳島城博物館で開かれました。 これは、夏休み期間中の子どもたちに、昔から伝わる遊びや文化活動などへの理解を深めてもらおうと、徳島城博物館が毎年この時期に ...
横浜市民ギャラリーあざみ野(横浜市青葉区)では、7月29日(金)~8月7日(日)の10日間、「あざみ野こどもぎゃらりぃ2022ぞうけいラボ」及び「写真と俳句展~小学校5年生たちのまなざし~」の、2つの展覧会を開催します。 横浜市民ギャラリーあざみ野の ...
麻生区文化協会(菅原敬子会長)は、「夏休み親子教室」の開催を中止すると発表した。また小学5年生俳句の募集も中止するという。 夏休み親子教室は毎年多くの応募がある人気イベントだが、同協会は新型コロナのため夏休みが短縮されることや、親子 ...