26日午後0時04分頃、関東地方で震度4を観測するやや強い地震がありました。気象庁によりますと、この地震による津波の心配はありません。震源地は栃木県北部、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは、4.7と推定されます。各市町村の震度で ...
震度分布図(5日午後9時、気象庁HPから) 気象庁によると、5日午後9時ごろ、関東で最大震度4の地震があった。震源地は茨城県南部で、震源の深さは約50キロ、地震の規模(マグニチュード)は4・3と推定される。 埼玉・東京の震度分布。各地で震度3観測 ...
気象庁は15日正午に、防災科学技術研究所が四国・九州沖に整備した「南海トラフ海底地震津波観測網(N―net)」のうち、沖合システムについて、緊急地震速報への活用を始めた。南海トラフ沿いで大きめの地震が発生した場合、同速報が最大で約 ...
気象庁は8日、南海トラフ地震に備えた地震・津波観測システム「N―net(エヌネット)」について、沖合の海底18地点に設置された地震計のデータを、15日から緊急地震速報に活用すると発表した。発生場所によっては、速報が最大で20秒程度 ...
気象庁によると、7日午前9時30分ごろ、東北、関東でやや強い地震があった。震源地は、福島県沖で、震源の深さは約50キロ、地震の規模(マグニチュード)は4・9と推定される。この地震による津波の心配はないという。 震度分布の全体図(気象庁HPから ...
日テレNEWS NNN on MSN
【地震速報】最大震度4観測 津波の心配なし マグニチュード5.1と ...
気象庁によると、10月22日午後6時17分ごろ、地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 震度4を観測したのは、根室市、浜中町。 震度3を観測したのは、釧路市、別海町、標津町、羅臼町となっています。
1日午後11時44分ごろ地震による強い揺れを感じました。 震度3以上の地域は次の通り 震度3=岩手県沿岸南部 今後の情報に注意してください。
11日午後0時30分ごろ、茨城県沖を震源とする地震があった。最大震度1、地震の規模を示すマグニチュード(M)は3.6と推定される。震源の深さは約50キロ。この地震による津波の心配はない。 地震が及んだ地域(震度1以上)の総人口は約 ...
20日午前3時2分ごろ、関東で地震があった。震源地は茨城県沖で、震源の深さは約40キロ、地震の規模(マグニチュード)はM4・3と推定される。茨城県で震度2、福島県、栃木県、千葉県で震度1を観測した。 ... 五島列島キリシタン物語【後編】地元新聞社が ...
10日午後11時40分ごろ、父島近海を震源とする地震があった。最大震度1、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4.1と推定される。震源の深さは約40キロ。この地震による津波の心配はない。 地震が及んだ地域(震度1以上)の総人口は2496人。うち、地震に ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする