30日午前11時5分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があった。最大震度1、地震の規模を示すマグニチュード(M)は3.0と推定される。震源の深さは約80キロ。この地震による津波の心配はない。
30日午前11時5分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があった。最大震度1、地震の規模を示すマグニチュード(M)は3.0と推定される。震源の深さは約80キロ。この地震による津波の心配はない。 地震が及んだ地域(震度1以上)の総人口は約21.1万人。うち ...
26日午後0時4分ごろ、栃木県北部を震源とする地震があった。最大震度4、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4.7と推定される。震源の深さは約10キロ。千葉県内は香取市、千葉市花見川区、千葉市若葉区などで震度2を観測した。この地震による津波の心配は ...
25日午前9時39分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があった。最大震度1、地震の規模を示すマグニチュード(M)は3.5と推定される。震源の深さは約90キロ。この地震による津波の心配はない。 地震が及んだ地域(震度1以上)の総人口は約62.4万人。うち ...
25日午前9時39分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があった。最大震度1、地震の規模を示すマグニチュード(M)は3・5と推定される。震源の深さは約90キロ。この地震による津波の心配はない。
気象庁によると、26日午後10時35分ごろ、関東で地震があった。震源地は千葉県北西部で、震源の深さは約80キロ、地震の規模(マグニチュード)は4・3と推定される。 この地震による津波の心配はないという。
26日午後0時04分頃、関東地方で震度4を観測するやや強い地震がありました。気象庁によりますと、この地震による津波の心配はありません。震源地は栃木県北部、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは、4.7と推定されます。各市町村の震度で ...
24日午前6時9分ごろ、福島県沖を震源とする地震があった。最大震度3、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4.8と推定される。 震源の深さは約30キロ。この地震による津波の心配はない。 地震が及んだ地域(震度1以上)の総人口は約674.3万人。うち ...
11月5日は「津波防災の日」・「世界津波の日」です。この取組の一環として、令和7年11月5日(水)に、緊急地震速報の全国的な訓練を実施します。  この度、訓練に参加する機関等を下記のとおり取りまとめましたのでお知らせします。
12日午前3時18分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があった。最大震度1、地震の規模を示すマグニチュード(M)は3.1と推定される。 震源の深さは約50キロ。この地震による津波の心配はない。 地震が及んだ地域(震度1以上)の総人口は約66.3万人。