4 日on MSN
本格的な再建へ 復旧進む熊本城 国指定重要文化財 田子櫓などの ...
9年前の熊本地震からの復旧を目指す熊本城。中でも市役所屋上の情報カメラから見て天守閣の右手前にあるこちらの櫓。江戸時代初期に建てられたとみられる国指定重要文化財の田子櫓(たごやぐら)の本格的な再建が始まりました。工事の様子が公開されたのは田子櫓で、七 ...
熊本日日新聞 on MSN
熊本城・田子櫓の組み立て本格化 「棟木」取り付け 2028年度復旧 ...
熊本市は29日、熊本地震で被災し解体した熊本城田子櫓[たごやぐら](国重要文化財)の組み立て作業を報道陣に公開した。2028年度の復旧完了を目指す。 天守閣南東側にある田子櫓と七間櫓、十四間櫓、四間櫓、源之進櫓の五つの櫓はいずれも国重 ...
熊本地震からの復旧工事に伴う解体作業が完了し、約100年ぶりに露出した地下部分=8月6日、熊本市中央区(石本智) 宇土櫓地下部分の調査案を承認した熊本城文化財修復検討委員会=3日、熊本市中央区 熊本地震で被災し、解体された宇土櫓[やぐら ...
(田尻さん)「自分たちも気づかない部分に気づいたり、失敗しそうなときは手伝ってくれたりとか、とても頼りがいがある親方。猿さんの下につけてよかったなって思っています」 ...
熊本日日新聞社 on MSN
【速報】熊本市中央区など震度1
26日午前0時34分ごろ、熊本市中央区、熊本市西区、宇城市で震度1の地震があった。熊本地方気象台によると、震源地は有明海で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード2.8と推定される。
熊本地震で被災し、解体された宇土櫓[やぐら](国重要文化財)について、熊本市は本年度中にも地下部分の調査に乗り出す。櫓は約100年前にすべて解体されているものの、地下の本格的な調査は初めて。遺構など ... 五島列島キリシタン物語【後編 ...
24日午前7時11分ごろ、熊本市西区、玉名市、宇土市、宇城市、上天草市、大津町で震度1の地震があった。熊本地方気象台によると、震源地は有明海で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード2. ... 五島列島キリシタン物語【後編】地元新聞社が ...
家内安全などを願って屋根に据えられる鬼瓦を熊本県内で唯一製作している藤本鬼瓦製作所(熊本県宇城市)の3代目鬼師・藤本修悟さん(37)は、2016年の熊本地震で壊れた熊本城の 鯱 ( しゃちほこ ) を復元し、鬼瓦職人として復旧に貢献した。
震度6弱を観測した2019年1月の地震で損壊した熊本県和水町の国指定史跡「江田船山古墳」の復旧を話し合う審議会が10日にあり、石棺の内部を金属フレームで補強することで被害の拡大を防ぐなど、最終的な復旧方法と日程を決めた。 江田船山古墳は5世紀 ...
熊本日日新聞社 on MSN
「前田慶次 かぶき旅」キャラ切手に 熊本県内郵便局で31日から販売 ...
日本郵便九州支社は31日から、人気漫画「前田慶次 かぶき旅」(原哲夫・堀江信彦原作)の登場人物を描いたオリジナルのフレーム切手を熊本県内の郵便局で販売する。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する