2025年11月02日午後6時43分ごろ、土佐湾を震源とする最大震度1の地震が発生しました。 高知県内では最大震度1の揺れが観測されています。 この地震による津波の心配はありません。
30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島東方沖でマグニチュード8・7の巨大地震が発生した。この影響で気象庁は北海道から和歌山県までの太平洋沿岸部に津波警報を発令。日本列島に緊張が走った。一方、国内外では地震にまつわる ...
青森市保育園の園庭にクマ 「怖い」泣く子も…外遊び控えて対応 ・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。
10月25日未明、根室市で震度5弱を観測する地震があり、今後も同じ程度の地震に注意が必要です。  震度5弱を観測した根室市内では、一時、複数のエレベーターが止まったものの、これまでに目立った被害はありません。 ...
ロシア・カムチャツカ半島沖で発生した地震は、「東日本大震災以来、世界最大規模」と報じられています。一方、SNS上には今回の津波だとする偽動画などが複数拡散していて、政府が注意を呼びかけています。 地震発生の瞬間をとらえた映像。揺れが ...
観測地震学が専門の宮崎公立大学・山下裕亮准教授は、「国によってはまったく地震を経験したことがない人はいると思う。48カ国の言語で防災パンフレットを作るのは難しそうなので、ピクトグラムなどの絵で伝えられるような方法を開発していく必要があるのではないか」 ...
全村避難を経験した長岡市山古志地域では、住民グループ「小さな山古志楽舎」が「山古志の集い」を開催。会場の山古志体育館には、震災当時の村の人口と同じ約2200個の明かりがともった。
施設向けの放送設備など音響機器の製造販売を手がけるTOA(神戸市)は、地震計メーカーなどとタッグを組み、「音による行動変容」を促す地震ソリューションをタイで拡大していく考えだ。今年3月に発生したミャンマー大地震ではタイの首都バンコクでも、離れた場所ま ...
2025年10月25日午前01時40分ごろ、根室半島南東沖を震源とする最大震度5弱の地震が発生しました。宮崎県内では、震度1以上の揺れは観測されませんでした。最大震度5弱を観測したのは北海道です。この地震による津波の心配はありません。震源の深さは40 ...
2004年に発生した中越地震から21年となった10月23日、魚沼市では記憶を受け継いでいこうと、家庭や事業所で市民が一斉にろうそくをともす「結(ゆい)の灯り」が行われた。干溝の響きの森文化会館では約700個のろうそくを並べ、訪れた人 ...
南海トラフ巨大地震の発生を想定した避難訓練が大分県大分市の幼稚園で行われました。 避難訓練を行ったのは大分市のえのくま幼稚園です。 訓練は、南海トラフ巨大地震が発生したという想定で行われ、職員や園児などおよそ200人が参加しました。