30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島東方沖でマグニチュード8・7の巨大地震が発生した。この影響で気象庁は北海道から和歌山県までの太平洋沿岸部に津波警報を発令。日本列島に緊張が走った。一方、国内外では地震にまつわる ...
2025年11月02日午後6時43分ごろ、土佐湾を震源とする最大震度1の地震が発生しました。高知県内では最大震度1の揺れが観測されています。この地震による津波の心配はありません。震源の深さは30km。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM2.7と推定されます。高知県【震度1】高知市提供:ウェザーニューズ ...
人間をはるかに上回る鋭敏な感覚を持つ動物たちが、地震などの自然災害を本能的に察知し、事前に反応する様子を捉えた映像が再び注目を集めている。
南海トラフ巨大地震の発生を想定した避難訓練が大分県大分市の幼稚園で行われました。 避難訓練を行ったのは大分市のえのくま幼稚園です。 訓練は、南海トラフ巨大地震が発生したという想定で行われ、職員や園児などおよそ200人が参加しました。
「能登のともしび」は、震災に立ち向かう能登のあたたかな人情と微笑みをお伝えしています。地震から1年10か月になろうする中、決して早いとはいえない被災地の復興の状況を伝える日々のニュースの中で、私達のカメラがとらえた“温かな瞬間”も数多くあります。1週 ...
米地質調査所 (USGS)によると、震源はボゴ市の約20キロ沖で、震源の深さは10キロ。災害対策当局によると、ボゴ市と、西に接するサンレミジオの二つの地域で特に死傷者が多いという。建物内に取り残された人がいないか捜索し、1日夕に完了したと発表した。
一般道と高速道路の避難手順の基本は同じ!まずは安全にクルマを停める 海岸線や橋の上、河岸や斜面の下、トンネルの出入り口付近は、津波や崩落の危険があるため、速やかに移動したい 2025年9月30日にフィリピン・セブ島でマグニチュード7.0の地震が ...
昨年元日の能登半島地震や同9月の豪雨で被災した石川県で2日、自衛隊や消防など101機関約1万人が参加する防災総合訓練が行われた。能登地震では通信が遮断し情報が得られなかったことを踏まえ、孤立集落に見立てた山間部の地区で衛星通信機器の設置訓練を実施した ...
ロシア・カムチャツカ半島沖で発生した地震は、「東日本大震災以来、世界最大規模」と報じられています。一方、SNS上には今回の津波だとする偽動画などが複数拡散していて、政府が注意を呼びかけています。 地震発生の瞬間をとらえた映像。揺れが ...
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震を巡り、近く日本でも地震が起きることを示唆する偽情報や、生成人工知能(AI)で作成したとみられる巨大津波の動画が交流サイト(SNS)で拡散されている。林芳正官房長官は31日、災害に関して ...