2日午後11時15分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があった。最大震度2、地震の規模を示すマグニチュード(M)は3.5と推定される。震源の深さは約40キロ。千葉県内は野田市、柏市で震度1を観測した。この地震による津波の心配はない。
26日午後0時4分ごろ、栃木県北部を震源とする地震があった。最大震度4、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4.7と推定される。震源の深さは約10キロ。千葉県内は香取市、千葉市花見川区、千葉市若葉区などで震度2を観測した。この地震による津波の心配は ...
震源地は 栃木県北部、 震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは、4.7と推定されます。 震度2 東京多摩東部、神奈川西部、福島中通り、福島浜通り、茨城北部、茨城南部、千葉北東部、千葉北西部、千葉南部、新潟中越、 ...
tenki.jp on MSN
1週間で震度3以上の地震が6回 秋から冬に必要な防災用品の見直しを
今日27日午前9時までの1週間に観測した地震は31回。25日の未明には、北海道根室市で震度5弱を観測する地震が発生しました。日頃から地震への備えが必要ですが、季節が秋から冬へ進むにあたり、必要な防災用品を見直すと良いでしょう。
【速報】関東・東北・中部で地震 M4.7 東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡などで広く揺れ 最大震度4 震源は栃木県北部 |26日午後0時4分ごろ、栃木県北部を震源とする地震があった。最大震度4、地震の規模を示すマグニチュー ...
11月5日は「津波防災の日」・「世界津波の日」です。この取組の一環として、令和7年11月5日(水)に、緊急地震速報の全国的な訓練を実施します。 この度、訓練に参加する機関等を下記のとおり取りまとめましたのでお知らせします。
気象庁は15日正午に、防災科学技術研究所が四国・九州沖に整備した「南海トラフ海底地震津波観測網(N―net)」のうち、沖合システムについて、緊急地震速報への活用を始めた。南海トラフ沿いで大きめの地震が発生した場合、同速報が最大で約 ...
気象庁は8日、南海トラフ地震に備えた地震・津波観測システム「N―net(エヌネット)」について、沖合の海底18地点に設置された地震計のデータを、15日から緊急地震速報に活用すると発表した。発生場所によっては、速報が最大で20秒程度早まる可能性が ...
地震などの災害時、スマホの緊急地震速報が鳴らないと不安になります。そこで、iPhoneとAndroidそれぞれの緊急地震速報のオン・オフ設定方法を解説します。また、auなどの携帯キャリアが提供する「緊急速報メール」の仕組みや、気象庁が提供する防災訓練 ...
災害はいつ、どこで起こるか分かりません。この機会に、ご自身のスマホの緊急地震速報の設定を見直し、万が一の事態に備えましょう。 緊急地震速報の設定、ここを確認! iPhoneの場合 1.設定アプリを開き、「通知」をタップ。 2.画面をスクロールし ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する