2025/11/01 23:48 ウェザーニュース 11月1日(土)23時44分頃、岩手県で最大震度3を観測する地震がありました。 震源地:岩手県沖 マグニチュード:4.3 震源の深さ:約50km この地震による津波の心配はありません。
先月から地震活動が活発になっている鹿児島県のトカラ列島で2日午後4時17分、震度4の地震、午後3時半ごろには震度5弱の地震がありました。立て続けに地震が発生しています。 トカラ列島では先月21日・土曜日の午前5時頃から地震活動が活発になっています。
26日午後0時4分ごろ、栃木県北部を震源とする地震があった。最大震度4、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4.7と推定される。震源の深さは約10キロ。千葉県内は香取市、千葉市花見川区、千葉市若葉区などで震度2を観測した。この地震による津波の心配は ...
26日午後10時35分ごろ、関東地方で震度2の地震があり、静岡県内でも熱海市や富士宮市などで震度1の揺れが観測されました。この地震による津波の心配はありません。 震源地は千葉県北西部で、震源の深さは80km、地震の規模はM4.3と推定されています。
⟲ -5秒 ▶ 再生 +5秒 ⟳ 00:00 / 00:00 能登半島地震で被災した石川県珠洲市の景勝地・見附島。昨年の地震で一部が大きく崩落して変わり果てた姿となった。
2025年10月25日午前01時40分ごろ、根室半島南東沖を震源とする最大震度5弱の地震が発生しました。高知県内では、震度1以上の揺れは観測されませんでした。最大震度5弱を観測したのは北海道です。この地震による津波の心配はありません。震源の深さは40 ...
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震を巡り、近く日本でも地震が起きることを示唆する偽情報や、生成人工知能(AI)で作成したとみられる巨大津波の動画が交流サイト(SNS)で拡散されている。林芳正官房長官は31日、災害に関しては自治体や ...
昨年の元日に起きた能登半島地震から1年半。大きな被害を受けた石川県珠洲市を、車で走りながら動画で撮影した。発生直後から撮影してきた同僚のノウハウを引き継ぎ、同じ道をたどった。 【動画】能登半島地震から1年半となる石川県珠洲市の街並み。
NTTドコモ 北陸支社の社員が講師となり、QRコードの読み取り方やメッセージのやり取り方法などを紹介した。参加者は高校生の助言を受け、会話を楽しみながら、LINEの「友だち」に追加したり、カメラで撮影した画像を送ったりする方法を学んだ。