1995年の阪神大震災以降に全国で起きた大地震で少なくとも47人が「家具類の転倒・落下・移動」で死亡し、同震災以外の死者14人のうち9人は「大量の本の落下」で亡くなったことが、兵庫県立大大学院で研究するアウトドア防災ガイドあんどうりすさんの調べで分か ...
文部科学省は1日、鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする群発地震について、鹿児島大などの研究者が行う地震活動の原因や影響などに関する総合調査に対し、科学研究費助成事業(科研費)から約1800万円を助成することを決めた。 海底火山観測の ...
元日に発生した能登半島地震の災害関連死は247人に上り、直接死を上回った。どう改善すればよいのか。 「災害関連死を防ぐことの重要性は震災初日から認識していた」。石川県の西垣淳子・前副知事はこう強調する。 県が進めた対策の一つは、金沢市や ...
──御社の事業内容をお聞かせください。 村山当社、株式会社長栄通建は、電線や通信ケーブルを地中に収める「電線共同溝工事」を専門とする施工会社です。 代表取締役 ・村山一十四氏(むらやま・ひとし) 1953年生まれ。PL学園高等学校卒業。76年4月に ...
6月下旬以降、群発地震活動が続くトカラ列島近海では、震度1以上の地震がこれまでに2000回以上発生しています。トカラ列島の宝島では衛星を使った観測で4センチの地殻変動も―地震の原因についてはマグマが関与しているとみられています。社会部災害 ...
このページではJavaScriptを使用しています。 台湾東部の地震 SNSで誤情報や偽情報広がる 「インプ稼ぎ」も 2024年4月3日 22時14分 3日午前起きた台湾東部を震源とする地震で、SNSでは能登半島地震などこれまでの災害の動画を今回のものだとする誤った情報や偽 ...
2025年1月下旬、ギリシャのエーゲ海に浮かぶサントリーニ島、アモルゴス島、アナフィ島の地下で何かがうごめきはじめ、のどかな島々は2万8000回以上の謎めいた群発地震に襲われた。マグニチュード5.0以上の地震も数回あり、非常事態宣言も出された。
能登半島地震や9月の大雨で大きな被害を受けた石川県の奥能登地域で、ぜんそくや気管支炎の患者が急増している。地震前と比べて1・5~2・5倍となった地域もある。医療関係者は、がれきの片付けなどでほこりや粉じんが舞っていることが影響した ...
地震などの災害時、スマホの緊急地震速報が鳴らないと不安になります。そこで、iPhoneとAndroidそれぞれの緊急地震速報のオン・オフ設定方法を解説します。また、auなどの携帯キャリアが提供する「緊急速報メール」の仕組みや、気象庁が提供する防災訓練 ...
犬が地震の前にみせる不思議な行動4選 ...
昨年元日の能登半島地震は1日、発生から1年半となった。あの日、妻と長女を奪った7階建てビルは今春、取り壊された。石川県輪島市中心部で横倒しになり、家族で営む隣接の居酒屋「わじまんま」ごと押しつぶした建物。更地になったのを見るたび、楠 ...