国連人権理事会が任命したアルバネーゼ特別報告者(パレスチナ自治区の人権担当)は28日、オンラインで記者会見を開き、同日の国連総会第3委員会(人権)に対面形式で出席しようとしたが、トランプ米政権の制裁により渡米できなかったと明らかにした。制裁は特別報告 ...
国連人権理事会は27日(現地時間)、ウクライナ南部ヘルソンを攻撃するロシア軍のドローン操縦者が民間人を標的にした事例が数百件に上り、これは反人道的犯罪であり戦争犯罪にあたると発表した。
国連人権理事会第60回会合で、中国が約70カ国を代表して提出した「不平等の解消を背景とした『経済的、社会的及び文化的権利』の促進と保護」に関する決議が、全会一致で採択されました。 Record China07:00 ...
国連人権理事会を長年監視してきた国際NGO「ISHR(国際人権サービス)」(本部スイス・ジュネーブ)は、各国政府が国連の人権活動予算を裏で削減している実態を初めて明らかにした。報告書は、中国とロシアが主導して人権予算削減を進めていると指摘。国連の人権 ...
中国の国連大使は、第54回国連人権理事会の議題2に関する一般討論で発言し、各方面が手を携えて、人権を促進・保護し、世界の人権の健全な発展に積極的なエネルギーを注入するよう呼びかけました。 キーワード ...
国連人権理事会が設立した「ミャンマーに関する独立調査メカニズム(IIMM)」は10月29日、戦争犯罪に関与したミャンマー軍指揮官や兵士の個人情報を収集していると明らかにした。
この機能は『D刊プラン』の方限定です。 前回の続きです。国連憲章に基(もと)づく人権保障を担(にな)う機関として、国連が2006年に人権委員会に代えて新設した「人権理事会」は、次の三つを主な任務としています。 全ての国連加盟国(24 ...
国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)がプレスリリースを発表し、世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)に対する解散命令、公立学校での宗教教育について懸念を表明する特別報告者の意見を公表した。このリリースに関して10月23日に補足説明資料を作成したフランスの国際人権弁護士パトリシア・デュバル氏に東京地裁の決定、政府の家庭連合2世信者への対応などの問題点について聞いた。( 本田隆文 ) ...
【ニューヨーク共同】国連総会(193カ国)の第3委員会(人権)で23日、国連人権理事会に任命された特別報告者のマルコス・オレリャーナ氏が、発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)の米軍基地などでの調査について説明した。「軍施設と関連するPFASの汚染は米国や日本の沖縄で報告された」とし、人と環境を守る対応を各国に求めた。 委員会で日本政府の代表は「安全保障環境が厳しさを増す中、在日米軍は不 ...
担当は人身取引や強制労働といった現代奴隷の分野で、小保方智也先生という日本人の人権専門家の下で、テーマ別報告書のドラフトに必要な実態調査のほか、訪問国への事前調査など幅広い仕事をしている。直近で報告した報告書は、「金融機関が現代奴隷撲滅に果たす役割」 ...
[国連13日 ロイター] - 国連総会は13日、国連人権理事会の理事国選挙を実施し、中国とロシアが選ばれた。ただ、中国の得票数は前回当選した4年前に比べて20%あまり減った。一方、サウジアラビアは落選した。 全47理事国のうち、15理事 ...
[ワシントン7日 ロイター] - 米国のバイデン政権は、トランプ前政権下で離脱した国連人権理事会にオブザーバーとして復帰する方針だ。ブリンケン米国務長官が8日に発表する。国務省高官が7日明らかにした。 同高官は「理事会を改革し、改善する ...