16 日on MSN
公明と国民民主が接近、「野党として政策実現」で思惑一致…自民 ...
公明、国民民主両党が接近を強めている。公明は自民党との連立政権解消を決め、国民民主も自民と日本維新の会の政策協議入りを受け、連立入りに応じない姿勢を鮮明にした。野党の立場から政策実現を目指す思惑で双方は一致している。(田ノ上達也、薦田大和) ...
国民民主党の玉木雄一郎代表は28日の記者会見で、選択的夫婦別姓制度を導入する必要性を重ねて示した。国民民主が国会に提出した民法改正案を挙げて「バランスが取れている」と自賛し、制度導入を巡る懸念に関して「『戸籍が無くなる』とか『家族制度が崩壊する』とか ...
12 日on MSN
国民・玉木代表“年収の壁”で「自民・維新・公明と4党の政策協議 ...
国民民主党の玉木代表は21日、「年収の壁」のさらなる引き上げをめぐる制度設計に向けて、連立政権を組む自民党、日本維新の会に加え、公明党も含めた4党による政策協議を呼びかけていく考えを示した。会見した玉木氏は、「我が党として最優先で考えてきた『年収の壁 ...
公明、国民民主両党が接近を強めている。公明は自民党との連立政権解消を決め、国民民主も自民と日本維新の会の政策協議入りを受け、連立入りに応じない姿勢を鮮明にした。野党の立場から政策実現を目指す思惑で双方は一致している。(田ノ上達也 ...
国民民主党の玉木雄一郎代表(56)が17日、自身のX(旧ツイッター)を更新。一部で「公明党と一緒になる」と言われていることに対して否定した。 「ちょっと驚いていますが」と書き出した玉木氏は「最近、一部であたかも“公明党と一緒になる”、中に ...
25 日on MSN
首相指名、野党結集訴え 立民、公明接触も視野
野党7党派の国対委員長ら幹部が7日、国会内で会談し、石破茂首相の退陣に伴う首相指名選挙への対応を協議した。立憲民主党の笠浩史国対委員長は連立政権発足に向けた自民、公明両党の協議が難航する現状を踏まえ、野党統一候補への投票を改めて提案。各党派は検討する姿勢を示した。立民は日本維新の会と国民民主党への個別の働き掛けを強め、公明側への接触も視野に入れる。
国民民主党の玉木雄一郎代表が10日、自身のX(旧ツイッター)を更新。公明党が自民党との連立政権から離脱する方針を決めたことを受け、今後も「公明党との協力」継続を明言した。 玉木氏は「公明党が連立離脱を決断。」と切り出し、「政治とカネの ...
自民、立憲民主、日本維新の会、国民民主、公明、共産の与野党6党は31日、ガソリン税に上乗せされている「暫定税率」を12月31日に廃止することで大筋合意した。軽油についても来年4月に廃止する。各党で党内手続きを進め、来週、正式に合意する見通し。すでに野 ...
公明党の連立政権離脱を受けて、首相指名選挙に向けた与野党の攻防が激化した。立憲民主党は政権交代のカギを握る国民民主党との交渉に着手。原発政策などで同党に譲歩できるかが焦点だ。自民党は基本政策が国民民主と重なるとアピール。年内の ...
9 日on MSN
国民民主党と公明党、献金規制強化法案を今国会に提出へ…自民 ...
【読売新聞】 国民民主と公明両党は23日、企業・団体献金の規制強化に向けた政治資金規正法改正案を今国会に共同提出することで合意した。献金の受け皿を政党本部と都道府県単位の組織に限定することが柱で、自民党を含む他党に賛同を呼びかける。
自民党との連立離脱を決定した公明党は16日、斉藤鉄夫代表ら党幹部が立憲民主党、国民民主党の幹部と相次いで会談し、「野党・公明」としての活動を本格始動した。立憲の安住淳幹事長は「穏健中道勢力として与野党で分かれていたが、考え方は非常に ...
日本維新の会の吉村洋文代表は10日、公明党と国民民主党がまとめた企業・団体献金の規制を強化する案について協議することに前向きな姿勢を示した。読売テレビ番組で「協議したらいいと思っている」と述べた。 維新は企業・団体献金の禁止を訴えてき ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する