首相を決める選挙でなぜミスが起きたのか――。高市早苗首相が誕生した21日の首相指名選挙で、与野党は多数派工作にしのぎを削った。一方、1票を巡る激しい攻防のなかで国民民主党の新人議員が党の方針とは異なる投票行動をとったことが波紋を呼んだ。ミスが起きた背 ...
国民民主党の小林さやか参院議員が21日の参院本会議で行われた首相指名選挙の決選投票で、玉木雄一郎代表に投票する党の方針と異なり自民党の高市早苗総裁に投票し、国民民主が小林氏を厳重注意した。このニュースにSNSでは「無効票によって国民の意思が表れるとは ...
自民党の新総裁に高市早苗氏が決まった。総裁選は首相指名につながる可能性の高い選挙だが、投票できたのは限られた自民党員だけだった。ただ、投票できなくても「人びとは間接的に政治に影響を及ぼせる」と、駒沢大学の村井良太教授(日本政治外交史) ...
決選投票では、国会議員票(295票)と各都道府県連に1票ずつ割り振った地方票(47票)の合計342票で争われ、上位2人のうち得票数が多い方が総裁に選出されます。 各都道府県連の1票は、党員投票の結果に基づき、上位2人のうち得票数が多い候補者に加算する仕組みです。決選投票は、1回目の投票よりも国会議員票の割合が多くなります。
大阪都構想をめぐる2020年の住民投票では反対が賛成を上回りましたが、このとき、大阪府議会は維新の議員が過半数を占めていました。住民投票で示された民意は「都構想に反対」だったのに、議会では「都構想に賛成」の議員が多いというねじれが生まれていたのです。
国民民主党の小林さやか参院議員が22日、自身のXを更新。21日に行われた参院での首相指名選挙の決選投票で、自民党の高市早苗氏に間違って投票した件について謝罪した。
国民民主党は、21日の参院本会議での首相指名選挙の決選投票で、党の方針とは異なる投票をした小林さやか参院議員を厳重注意した。 ...
自民党の高市早苗総裁が首相に選出された21日の参院の首相指名選挙の決選投票で、国民民主党の小林さやか氏が高市氏に投票した。参院事務局が投票結果を公表した。 【写真特集】小林さやか氏、今年7月の参院選で初当選 ...
【読売新聞】 国民民主党の小林さやか参院議員は21日の首相指名選挙の決選投票で、同党で唯一、自民党の高市総裁に投票した。参院事務局が投票結果を公表した。 国民民主は決選投票になった場合、無効票となる玉木代表の名前を書くことを申し合わ ...
パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長: 渋澤温之)は9月8日(月)、オンラインで九州大学法学部教授の南野森(しげる)さんから、憲法による権力の統制と人権が守られる仕組みを聞くイベントを開催しました。参加者90人とともに、改憲に必要 ...
情報精査と自身での判断の大切さ パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長: 渋澤温之)は9月8日(月)、オンラインで九州大学法学部教授の南野森(しげる)さんから、憲法による権力の統制と人権が守られる仕組みを聞くイベントを開催しました。
前兵庫県明石市長の泉房穂参院議員(62)が10日、ニッポン放送「垣花正あなたとハッピー」(月~木曜前8・00)にゲスト出演し、自民党の次期総裁選について私見を語った。 石破茂首相の辞任を受けて行われる総裁選が、22日に告示、10月4日に投開票される ...