北京市内の公園に掲げられた「全民国家安全教育」のスローガン=15日(共同) 【北京共同】中国は15日、習近平指導部が定めた「国家安全教育日」を迎えた。国家安全をあらゆる分野で重視する習国家主席の「総体国家安全観」の提唱を記念し、2015年に ...
中国では毎年4月15日を「国家安全保障教育の日」と定めている。それに合わせて、中国の情報機関「国家安全部」がメッセージアプリのWeChat(ウィーチャット、微信)で、「イノベーションの進化で、国家安全保障を研ぎ澄ます」と題する30分の動画を公開 ...
科学技術と教育を国家の根幹に据え、経済・外交・安全保障を一体として強化する国家方針である。首相は、「今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済を作る。そして、日本列島を強く豊かにしていく。世界が直面する課題に向き合い、世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」と述べた。これらの言葉は、理念ではなく、科学技術と人材を通じて国家の自立と安定を確保するという現実的な国家戦略を示している。
習近平政権は、厳しさを増す内外の課題を克服し、中国共産党の統治基盤を強化するために、国家安全保障を経済発展と並ぶか、それを上回る重要課題と位置付けている。政治、軍事、国土といった伝統的安全保障の分野だけでなく、経済、社会、科学技術 ...
【北京=三塚聖平】中国でスパイ行為を取り締まる「反スパイ法」が施行されて1日で10年となった。摘発の対象となる行為が曖昧なため不透明な運用を懸念する声が後を絶たないが、昨年7月にはスパイ行為の定義を拡大した改正法を施行するなど、「国家 ...
【香港=鈴木隆弘】香港政府は8日、国家安全条例案を立法会(議会)に提出した。反政府活動を取り締まる国家安全維持法(国安法)を補完する内容で、外国勢力の干渉やスパイ活動を禁止することが盛り込まれた。外国の企業や団体の香港離れを ...
1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 香港は15日、中国による香港国家安全維持法(国安法)導入後、初めてとなる「全民国家安全教育日」を迎えた。2019年に街頭での抗議 ...
香港警察国家安全部は10日、香港国家安全維持法(国安法)の国家政権転覆共謀容疑で、台湾で昨年11月に設立された香港独立派組織の香港在住メンバー4人を9日に逮捕したと発表した。 警察によると、同組織は「香港民主建国聯盟」で、4人は15~47歳の男性。
2020年7月1日の日本経済新聞朝刊1面に「香港国家安全法が施行」というニュースがありました。中国政府が香港で統制を強める「香港国家安全維持法」が成立しました。香港国家安全法とはどういった内容で、どのような問題点があるのでしょうか。 香港 ...
香港国家安全維持法(国安法)が施行されて30日で1年です。この間、香港市民は人権と自由を次々に奪われ、「一国二制度」は形骸化させられました。7月1日は中国共産党創立100年の日です。中国全土で大々的な祝賀キャンペーンが行われてい ...