観衆を前に、魔女2人の絆や苦悩を歌やダンスで表現する子どもたち。ミュージカル「ウィキッド」を8月、京都府福知山市の小中高生13人が地元イベントのステージで披露した。「歌もダンスも完璧。何より、観客に思いを伝えようとする表情が良かっ ...
福島県内の小中学生、高校生が、首都圏の演出家らと共演する「はまなかあいづで『四季』全楽章を踊る」は7月27日、白河市をトップに開幕する。8月にかけて白河、南相馬、会津若松、三春町の計4会場で上演する。 県、県文化振興財団、三春町教育 ...
熊本市出身の歌手・水前寺清子さん(79)と、作詞家・荒木とよひささん(81)の功績をたたえようと、熊本県美里町の善通寺に、それぞれの代表曲である「三百六十五歩のマーチ」、「四季の歌」の歌碑が設置された。 水前寺さんは同町の ...
声だけでなく手話も使って歌を表現する合唱隊が、3日まで日本テレビで開催されていた汐留サマースクールで発表会を行いました。手話検定3級を持つ日本テレビ・瀧口麻衣キャスターも参加しました。 『にじふらい』 作詞:米村大介 作曲:上田真樹 手歌 ...
来場を呼びかける草野主任主査(右)と新井田主査 福島県内の小中学生、高校生が、首都圏の演出家らと共演する「はまなかあいづで『四季』全楽章を踊る」は7月27日、白河市をトップに開幕する。8月にかけて白河、南相馬、会津若松、三春町の計4 ...
鳥取市在住の日本画家、吉田茅穂子(ちほこ)さんの日本画・短歌展が20日、鳥取市吉方温泉3丁目の市文化センターで始まった。生命力あふれる花や樹木、野鳥を主題にした絵と歌が一つの作品になって来場者を楽しませている。26日まで。 吉田さん ...
手話を取り入れたダンスの大会「全国手話ダンス甲子園」の決勝大会が21日、福崎町福田のエルデホールで開かれた。全国8会場の予選や同町内で開かれた全日本学生手話ダンス甲子園を勝ち抜いた23組が出場。「みんながいるから頑張れる」「いつも ...