第3回「縄文道を語る」では、極めて平和で環境汚染のない自然状態で祖先が暮らした縄文時代の生き方に回帰するヒントを探る。1万4,000年も続いた縄文の秘密とは何か。太陽の恵みや海と森の神秘を享受し、健康的な縄文食を見直すこと、そして、狩猟採集生活者としての力と想像力、リスクテイク能力をもつ「新縄文人」の思想哲学を通じて、デジタル社会のなかで人間が主体となってAIと共存していくための指針を提示する。
YouTubeチャンネルで公開された『ピーター・ティールは何を考える。『Zero to ...
日本共産党の志位和夫議長と、マルクス研究者の斎藤幸平東京大学准教授との対談の後半の動画が、30日の午後8~9時ごろにインターネットメディアReHacQのユーチューブチャンネルで配信されます。
東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)は、創立者・井上円了が哲学教育のために考案したボードゲーム「哲学飛将碁」のルール解説やゲームの面白さを検証した動画を制作し、東洋大学公式Webサイトで公開しました。 東洋大学の創立者であり哲学者の ...