韓国で開かれているAPEC=アジア太平洋経済協力会議で習近平国家主席は、自由貿易体制の重要性を強調しました。トランプ大統領不在の中、存在感をアピールした形です。
しかしながら、米中交渉を見ていると、勝者は中国である。トランプが関税攻勢をかけたところで、輸入元や輸出先を変更することで打撃を回避している。そして、レアアースという強力な武器もある。
高市早苗政権が発足した。日本維新の会との連立政権である。26年間続いた公明党との連立政権に代わる新たな枠組みである。ここに至るまでに、自民党、立憲民主党、国民民主党、維新の間で、様々な駆け引きが行われたが、その過程でも、日本の政治が新たな局面に入った ...
300年前、民主主義の下に暮らす人はほとんどいなかった。第2次世界大戦の最も暗い時期である1940年代には、十数カ国の民主主義国家が辛うじて点在していた。しかし21世紀初頭には、民主主義が支配的な統治形態となった。 今や数十億人が比較的自由で ...
世界には193カ国(国連加盟国の数)あるが、ちょうど193人の客がレストランで食事をしていると想定してみよう。客たちは互いにその場限りの交流を持つかもしれないが、それぞれの客の行動は他の192人にとって、はっきり言ってどうでもいいことだ。も ...
31日、APECを構成する20カ国・地域の代表らを前に、習氏はこう宣言した。 世界貿易機関 (WTO)の重要性や円滑なサプライチェーン(供給網)の維持なども訴え、自由貿易の「擁護者」としての中国をアピールした。
中国共産党の重要会議「第20期中央委員会第4回総会(4中全会)」は23日、2026年からの中期的経済目標を定める「第15次5カ年計画」の基本方針などを採択して閉会した。国営新華社通信が公表したコミュニケ(公報)によると会議は、人工知能(AI)などの技 ...
「アベンジャーズ」などで知られる俳優のマーク・ラファロさんは、「これは自然災害ではない。権力者たちが下した意図的な決定の結果だ」と訴え、各国の政治指導者に対してガザでのジェノサイドを止めるために行動するよう求めた。 「子どもたちを ...
刊行物放送研究と調査 2009年2月号 掲載 PDF全文掲載(1,575KB) 公開:2009年2月1日 2004年12月のスマトラ沖の地震・津波は死者・行方不明23万人以上という稀に見る大被害をもたらした。インド洋沿岸各国の津波監視・通報体制が整っていなかったことが被害を拡大 ...
9月29日以降停止されていたパレスチナ・ガザ地区からの医療搬送が、10月22日から再開される予定だ。国境なき医師団(MSF)は世界各国の政府に対し、ガザで必要な医療を受けられない多くの患者のために、医療搬送の規模を緊急に拡大するよう求める。同時に、イスラエル当局に対し、患者が治療のためにガザを離れることを許可するとともに、ガザに帰還できる権利も保障しなければならないと要請する。