気象庁は、「台風25号」が発生したと発表しました。
1日21時、フィリピンの東の北緯10度20分、東経137度00分において、熱帯低気圧が台風25号になりました。台風はこのあと西寄りへ進む予想となっていますが、この方面の船舶は十分警戒してください。
「カルマエギ」は、北朝鮮 (朝鮮民主主義人民共和国)が用意した名前で「かもめ」に由来しています。台風の名前は、「台風委員会」 (日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。準備された140を繰り返して使用 ...
「非常に強い」勢力の台風22号は9日には伊豆諸島に最も接近する見込みで、これまでに経験したことのないような暴風や高波となるおそれがあり、特別警報を発表する可能性もあるということです。また、フィリピンの東には新たな“台風のたまご”となる ...
台風第24号は、熱帯低気圧に変わりました。台風第24号に関する情報は、今回をもちまして終了します。
気象庁の11月1日午後3時の実況によると、カロリン諸島にある熱帯低気圧が24時間以内に台風に変わる見込み。発生すれば台風25号になる。日本への影響を含め、今後の予想進路について気象庁や米軍合同台風警報センター(JTWC)、ヨーロッパ中期予報センターの ...
5日午前3時、小笠原近海で台風22号が発生しました。ゆっくりと西に進んでいます。 中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心の北東側330キロ以内と南西側220キロ以内では風速15メートル以上の ...
MBC南日本放送 on MSN

台風情報=気象庁(位置)

令和7年 台風第25号に関する情報 2025年11月1日午後10時30分 気象庁 発表  台風第25号が発生しました。  【本文】 1日21時、フィリピンの東の北緯10度20分、東経137度00分において、熱帯低気圧が台風第25号になりました。
気象庁によると20日15時現在、台風18号は強い台風に変わり、フィリピンの東を時速約10キロで西北西へ進んでいる。台風の中心はフィリピンの東の北緯16度55分、東経129度00分にあり、中心気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間 ...
こうした秋から冬にかけての気象リスクに備えるためには、気象庁が発表する「早期注意情報」を活用すると効果的です。今回は、秋から冬にかけて起こりやすい気象災害と、早期注意情報を活用するポイントを解説します。
19日12時45分現在、日本近海に台風17号、18号、19号の3つの台風が発生し、いずれも西へ進んでいる。 台風17号は18日15時に南シナ海の北緯19度50分、東経118度50分において発生し、台風は1時間におよそ20キロの速さで西北西へ進んでいる。19日15時には南シナ海の ...
台風23号は11日、鹿児島県・奄美大島の東を北上し、奄美地方の一部が風速15メートル以上の強風域に入った。気象庁によると、台風は12日、東寄りに向きを変え、発達しながら日本の南を東へ進む。九州南部沖を離れ、12日午後3時には四国沖 ...