フィギュアスケートの東日本選手権が10月24日から3日間にかけて行われ、シニア男子は吉岡希が優勝した。この大会を勝ち抜いた選手達が12月19日から東京・代々木第一体育館で開催される、全日本選手権へ出場することができる。その切符を手にしたシニア男子の選手たちを紹介していく。男子はシードの鍵山優真、中田璃士とGPシリーズのため免除されている佐藤駿、三浦佳生に加えて上位5名が全日本への出場を決めた。優勝 ...
大島光翔(こうしょう、22=富士薬品)がフリー3位の126・89点とし、合計196・50点で総合3位となった。ショートプログラム(SP)から1つ順位を落とし、… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
2年連続3度目の東日本選手権優勝を目指して23番滑走で登場した大島は冒頭で3回転ルッツを降りるなど順調なスタートを切った。しかし、その後は着氷で2度手をつくなどミスが出た影響もあり、SP2位からの逆転での大会連覇はならず。表彰式後には「すごく悔しいフ ...
フィギュアスケートの全日本選手権予選となる近畿選手権が4日、京都府宇治市の木下アカデミー京都アイスアリーナであり、男子ショートプログラム(SP)で2026年ミラノ・コルティナ冬季オリンピック代表有力候補の友野一希選手(第一住建グループ)が81 ...
フィギュアスケートノービス世代の日本一を決定する「全日本ノービス選手権大会」、全日本選手権への切符をかけた「東日本・西日本選手権大会」「ペア予選会」「アイスダンス予選会」の全選手・全演技が、FODにてLIVE配信されることが決定した。
フィギュアスケートの西日本選手権第1日は1日、大津市の木下カンセーアイスアリーナで行われ、女子ショートプログラム(SP)は山下真瑚(中京大)が67・82点でトップとなり、三宅咲綺が65・87点の2位、三原舞依(ともにシスメックス)が3位で続いた。男子 ...