株式会社朝日新聞社(代表取締役社長 CEO:角田克)は、一般財団法人全日本ろうあ連盟、社会福祉法人朝日新聞厚生文化事業団との共催で、8 月 31 日(日)、東京・有楽町朝日ホールで第 42 回全国高校生の手話によるスピーチコンテストを開催します。
第73回全国ろうあ者大会inいわて(全日本ろうあ連盟主催)の特別企画「手話交響楽劇と銀河鉄道の夜」は14日、盛岡市の市民文化ホールで行われた。俳優らと一緒に県内の聴覚障害のある子どもたちも出演。宮沢賢治の世界観を一体感ある手話で ...
報告会で記念撮影する全日本ろうあ連盟の関係者ら=19日午後、国会 全日本ろうあ連盟は19日、手話の普及に向けた「手話施策推進法」が今国会で成立したのを受け、東京都内で報告会を開いた。連盟はろう者の当事者団体として法制定を悲願に活動してきた。
手話の普及・理解促進を促す「手話施策推進法」が国会で全会一致で成立したことを受け、全日本ろうあ連盟は19日、衆院第1議員会館で報告会を開き、ろうあ者を支援する人たちや超党派の議員が参加しました。 同法は、国や自治体が責任を持って手話 ...
手話の普及に向けた「手話施策推進法」が18日の衆院本会議で全会一致により可決、成立した。厚生労働省によると、手話に関する法制定は初めて。普及に向けた環境整備などを国や自治体の責務と明記した。聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリン ...
岩手銀行(岩山徹頭取)の新入行員は13日、盛岡市で開催中の第73回全国ろうあ者大会inいわて(全日本ろうあ連盟主催)でボランティア活動を行った。県内外の参加者の案内役を務め、手話を交えて交流を深めた。 新入行員全51人が参加。
【読売新聞】 聴覚障害者のスポーツ大会「デフリンピック東京大会」(読売新聞社協賛)を前に、全日本ろうあ連盟は5日、宇都宮市でイベントを行った。 イベントでは大会に出場する足利市の増田香音選手(22)(サッカー)、佐野日大高出身の辻結 ...
天皇、皇后両陛下主催の「 秋の園遊会 」が10月28日、東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれた。長女の 愛子さま が「お話したのは初めてなんです」と招待者と語り合う場面もあった。
11月のデフリンピック東京大会を前に、手話の普及に向けた「手話施策推進法」が6月25日に施行された。手話を言語と定める法律の制定を求めてきた全日本ろうあ連盟は19日、国会内で報告会を開催。15年にもおよぶ運動を振り返り、法制化を喜んだ。
県内外の聴覚障害者らが交流を深める「全国ろうあ者大会inいわて」が12~15日、盛岡市などで開かれた。県内での開催は2004年以来、21年ぶり2回目。全国から延べ約2600人が参加し、関係者の地位向上や共生社会の実現などを呼びかけ ...
全日本ろうあ連盟は19日、手話の普及に向けた「手話施策推進法」が成立したのを受け、東京都内で報告会を開いた。連盟はろう者の当事者団体として法制定を悲願に活動してきた。石橋大吾理事長は手話で「無上の喜び」と語り、歓迎した。 画像データは ...
11月15日の開幕まで1カ月を切ったろう者の国際競技大会「東京2025デフリンピック」の日本代表選手団が16日、東京都千代田区の日本記者クラブで会見した。旗手を務めるサッカー男子の松元卓巳(36)と空手女子の小倉涼(25)の両選手が、「燃えよ!ALL JAPAN!」のスローガンを手話で掲げた。