7月下旬の全国高校総体(インターハイ=読売新聞社共催)の女子100メートルに出場した鳥取敬愛高陸上部の前田さくら選手(18)(3年)らが18日、鳥取県庁を訪れ、平井知事に報告した。 平井知事に結果を報告した前田選手(右)(鳥取県庁で ...
西脇市は、本年度の全国高校総体の陸上で優勝した西脇工業高校3年の新妻遼己(はるき)さん(18)=男子5000メートル=と山田大智さん(18)=男子5000メートル競歩、セーリングで優勝した西脇高校2年のダウスト絵麻さん(16 ...
日本陸連の田崎博道専務理事は30日、東京都内で取材に応じ、暑熱対策として全国高校総合体育大会(高校総体)と全国中学校体育大会(全中)の陸上競技を6月を軸に移行する案が、難色を示されていることを明らかにした。全国高等学校体育連盟(高体連)と日本中学校体育連盟(中体連)から、「少なくとも2028年までは現行の7、8月以外の選択肢はない」との趣旨の回答があったという。
13日に開幕する陸上世界選手権東京大会の男子400メートルリレー要員に選ばれた、石川・星稜高の清水空跳が8日、同校で記者会見し「代表に選ばれて本当にうれしい」と喜びを口にした。 7月の全国高校総体の男子100メートル決勝で10秒00 ...
日本陸連は22日、近年の酷暑から開催時期移行を選択肢の一つとしている全国高校総体について、6月開催案を軸に検討を進めると明らかにした。1月に全国高体連に開催時期の見直しを申し出たが、今月19日に開催地が既に決定している2028年大会までは変更 ...
白鴎大足利高2年の石原南菜さん(17)が今夏の全国高校総体(インターハイ=読売新聞社共催)の陸上女子100メートル障害で、高校新記録を樹立して初優勝した。今月27、28日には中国・香港で行われる「U20東アジア選手権」に出場し ...
スポーツ報知 on MSN
陸上 東海高校新人 第1日(25日・草薙総合運動場陸上競技場)
男子100メートル決勝で松下碩斗(静岡高1年)が初優勝を飾った。予選を10秒55(追い風2・2メートル)で1位通過すると、決勝では10秒46(同3・7メートル)をマーク。風に恵まれず、大会記録(10秒58)更新はならなかった。
6 日on MSN
“足音が違う”ハードラー 福岡・太宰府東中3年今村好花 全中女子 ...
ハードル種目で全中優勝者や中学記録保持者を育てたシュブスタンスの溝上雅彦代表も「足音が違う。ハードルを跳ぶ、走ると全ての動きのクオリティーが高い。身体能力は飛び抜けてすごい」と目を見張る。睡眠や勉強に充てる時間を確保するため、帰りは母の和恵さんが運転 ...
全国高校総体(インターハイ)女子100メートルハードルで日本高校記録を更新して優勝した栃木県の白鷗大足利高校2年、石原南菜(なな)さん(17)が17日、足利市役所で優勝報告をした。日本代表で出場するU20東アジア陸上選手権(27、28日・香港)での ...
1 日on MSN
世界陸上出場の久保凜は2区 高校駅伝・大阪女子、東大阪大敬愛は2位
男子第76回、女子第37回全国高校駅伝競走大会の大阪府予選(大阪高体連、大阪陸上競技協会主催、毎日新聞社後援)が1日、大阪市東住吉区のヤンマースタジアム長居を発着点とする周回道路で開かれた。女子(5区間、21・0975キロ)は34チーム(合同7チーム ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する