株式会社トラスクエタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:高橋聡)が提供する表現チェックツール『TRUSQUETTA』は、差別的・不適切な表現および公序良俗に反する表現を自動で検知できる新機能を近日リリースいたします。
新聞社や放送局などでつくるマスコミ倫理懇談会の第67回全国大会が9日、福井市で始まった。テーマは「戦後80年の分岐点―メディアは民主主義を支えきれるか」。SNSなどで真偽不明の情報が拡散される中での選挙報道や、災害取材の課題などを議論した。
福井市で開かれたマスコミ倫理懇談会の全国大会(10日)=共同 新聞社や放送局などでつくるマスコミ倫理懇談会の第67回全国大会は10日、福井市で2日目の会議を開き「倫理観を堅持し、責任ある姿勢を貫くことで民主主義社会の基盤を支える存在であり ...
日本サッカー協会は28日、都内で臨時理事会を開き、倫理・コンプライアンスの実践・遵守を推進するための作業部会を設置することを決めた。
放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は21日、中国出身の女性の街頭インタビューを趣旨と異なる形で編集した日本テレビのバラエティー番組「月曜から夜ふかし」について、「恣意的な編集によって事実に基づかない虚偽の内容を放送し、取材対象者が誹 ...
放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は21日、中国出身の女性の街頭インタビューを趣旨と異なる形で編集した日本テレビのバラエティー番組「月曜から夜ふかし」について「恣意(しい)的な編集によって事実に基づかない虚偽の内容を放送し、取材対象 ...
『夜ふかし』は、3月24日の放送で、街頭インタビューに応じた中国出身の女性が話していない内容を意図的に編集し、「中国ではカラスを食べる」という内容で放送した「ねつ造編集」が指摘されていた。4月にBPOが審議入りを発表していたが、今回、放送倫理違反が認 ...