女子大学が全国的に減少しています。背景にあるのが少子化です。 取り巻く環境が厳しさを増すなかで学生の確保に向け新たな取り組みをすすめる宮城学院女子大学を取材しました。 11月、仙台市青葉区の宮城学院女子大学で開かれた大学祭。
■令和の大学を考える 校名の変更は、その大学にとっては大きな変化です。2010年度以降は、だいたい年に3~4校程度でしたが、25年度には7校の校名変更がありました。26年度に6校、27年度以降には7校の変更が予定されています。なぜこれほど、 ...
一方、同市泉区にある仙台白百合女子大は今年7月、27年度からの共学化を公表した。同大は東北6県唯一のカトリック系四年制大学で約600人が学ぶが、学生確保に苦労し、定員充足率は17年度の80%から、23年度は70%、24年度は59%まで下がった。
坂東:共学の大学では、リーダー的な役割は男子が担い、女子はサブでいいといった雰囲気がいまだ存在します。例えばゼミナールの場合、ゼミ長は男子が務めて、女子は書記のような役職に就くといった感じです。共学は教員も男性が多く、女子は無理しなくていいという男子 ...
続きを読むには会員登録やプランの利用申し込みが必要です。 秋季限定|ぷるぷるなめらか「本蕨」秋限定風味2種をリニューアルして新発売いたします。 地域循環型イベント「麒麟ノサト交差店」開催・記者会見を実施 JOURNAL STANDARDメンズ、新たな目的地 ...
学校法人白百合学園(東京)は17日、運営する仙台白百合学園小(仙台市)を2027年4月から男女共学化すると発表した。同校によると、北海道・東北地方で唯一の私立女子小学校。男女共同参画や共学志向の高まりを踏まえ、理事会で決定した。
学校法人白百合学園(東京)は17日、運営する仙台白百合学園小(仙台市)を2027年4月から男女共学化すると発表した。同校によると、北海道・東北地方で唯一の私立女子小学校。男女共同参画や共学志向の高まりを踏まえ、理事会で決定した。