※本記事は2024年10月26日6:00まで無料で全文をご覧いただけます。それ以降は有料会員限定となります。 10月は中国と台湾でそれぞれ国慶節、いわゆる建国記念日を迎える月だ。中国は10月1日で、今年は毛沢東が1949年に北京の天安門で中華人民共和国の建国を ...
台湾の頼清徳総統が、中華民国の建国記念日である10月10日にあたり双十節で演説した。その内容には「祖国論」とも言えるものがあり、中国(中華人民共和国)による台湾統一を完全に拒否し、さらに、「75歳以上の中国人の祖国は中華民国」という巧みな ...
またもや中台の「両岸関係」がきな臭くなってきました。そもそも正統政権であった「中華民国」(台湾)が未承認国家へ転落した経緯は何でしょうか。中華人民共和国の統一間近で起きた朝鮮戦争から中ソ対立・ベトナム戦争といった要因が複雑に ...
さらに、そもそも中国において、自由で民主的な言論と政治批判を許すと一体どのようなことになるのかを考えてみなければならない。 共産党に「正しさ」を託しても信頼できない 少なくとも、共産党の厳しい言論統制や民主化要求への圧殺にもかかわら ...
【台北=西見由章】台湾の頼清徳総統が「中華人民共和国(中国)は、中華民国(台湾)の人々の祖国には絶対になり得ない」と発言し注目を集めている。与党、民主進歩党の支持層が距離を置く「中華民国」という概念をあえて前面に出し、中国による ...
台湾の前総統、馬英九氏が北京で習近平(シーチンピン)・中国国家主席と会談した。馬氏が「中華民族」と言うべきところ「中華民国」と言い間違えたという。 中華民国の政権党である国民党を打倒して中華人民共和国をつくったのが共産党だ。国民党の ...