1月13日には台湾で4年に1度の総統選挙が行われる。この数年、中国が台湾に対して軍事・経済など各方面で圧力を強めており、対中関係は選挙での争点の1つとなっている。 中国(中華人民共和国)は台湾が自国の領土の一部であるとする「一つの中国」原則 ...
25日、中国が初めて台湾光復(解放)記念行事を開き、2049年までに統一を実現するという時刻表を提示した。台湾の頼清徳総統はこの日、中国軍の金門島上陸攻撃を退けた1949年の10・25古寧頭勝戦76周年を記念した。台湾光復への言及なく台湾を守護すると ...
──中華は中国とは別物だろうか 冬は中華まん、夏は冷やし中華。「中華」といって、まず連想するのは、食べ物・料理・ごちそうである。和洋中と聞かれて、「中華」を選ぶ日本人は、きっと少なくないにちがいない。おいしそう、と幸せな気分になって ...
台湾の頼清徳総統は5日、台湾の建国記念日に相当する「双十節」の関連行事であいさつし、中華人民共和国よりも中華民国(台湾)のほうが歴史が長いとして「中華人民共和国は中華民国(台湾)の人々の祖国にはなり得ない」と述べた。 頼総統はまた ...
「双十節」式典で演説する台湾の頼清徳総統(写真:ロイター/アフロ) 台湾の頼清徳総統は10月10日の「双十節」(建国記念 ...
【北京=田島如生】米国務省はホームページ上の中国を巡る説明を更新し、従来の呼称である「中華人民共和国」を「中国」などへ変更した。「中国共産党」を名指しして批判しており、1月に発足した第2次トランプ政権の対中強硬姿勢を映したとみられる。
[台北 17日 ロイター] - 台湾政府は17日、中国が来週開催する「台湾の光復(日本による統治の終結)」80周年を記念する行事について、台湾当局者の参加を禁止したことを明らかにした。
(台北中央社)中国の王毅外相は15日、メコン川流域諸国との外相会談後の会見で、「カイロ宣言やポツダム宣言などは日本の戦争責任を明確にし、日本に対して中国から奪った台湾を含む領土の返還を求めた」と発言した。これに対し、林佳竜(りんか ...
【北京=河北彬光】台湾の頼清徳(らいせいとく)総統は10日、建国記念日に相当する双十節の式典で演説し、中台関係に関して「中華人民共和国(中国)に台湾を代表する権利はない」と述べ、中国による台湾統一を認めない姿勢を強調した。演説は台北 ...
「福岡市が、 中華人民共和国から800人を公務員として 入れるという話、知ってますか!?」外国人をめぐるSNS上のデマが相次いで拡散された福岡県で、またしても事実と異なる情報が拡散した。「福岡の皆さん!! 大変です。  福岡市長・高島が、 中華人民共和国から800人を公務員として 入れるという話、知ってますか!?」9月29日に投稿された、このSNSを内容を信じてしまう人が続出した。「中国人雇う、8 ...