韓国南東部の慶州で開かれているアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議は1日、2日間の討議を終え閉幕した。各国トップは、自由貿易の発展やデジタル技術の活用に向けて協議した。
高市早苗首相と中国の習近平国家主席は31日の会談で、日中関係を建設的かつ安定的なものにすると確認した。米国の高関税政策で世界経済が揺らぐ中、中国はその隙を突いて日本を含むアジア太平洋地域での影響力増大をもくろむ。
【慶州(韓国南東部)=中村智隆、三塚聖平】日本や米国、中国など21カ国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は1日、「成長のため力強い貿易・投資が不可欠」とする首脳宣言を採択し閉幕した。会議は韓国南東部の慶州で2日間の日程で開催。トランプ米政権の高関税政策で世界経済の不透明感が強まる中、自由貿易の重要性を確認した。 高市早苗首相は1日の記者会見で、日本が2031年のAPEC ...
最新見通しでは、関税引き上げを見越した前倒しの動きを背景に、2025年の世界経済と主要国の成長予測が上方修正された。世界の成長率は3.2%と、前回6月の見通しから0.3ポイントの上方修正。日本は1.1%と、前回から0.4ポイント引き上げられた。米国の成長率は0.2ポイント引き上げられ、1.8%が見込まれている。米国では活発な人工知能(AI)分野への投資が見られている。
【慶州(韓国南東部)=馬場加奈】アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が31日、韓国・慶州で開幕した。高市早苗首相は保護主義を強める米中両国の通商政策を念頭に、自由で公正な経済秩序の重要性を提起した。トランプ米大統領は既に帰国し、会議を欠席した ...
ダボスで開催される年次総会で知られる、世界経済フォーラム(以下、WEF)が新たなフェーズを迎えている。2025年4月に創設者のクラウス・シュワブが会長職を退任し、8月には暫定共同議長としてブラックロック会長兼最高経営責任者(CEO)のラリー ...
専務理事は、世界経済は過度に不均衡だと指摘し、中国のように対外黒字が大きい国は輸出よりも国内消費に重点を置き、米国のように財政赤字が大きい国はそれを減らす必要があると述べた。
IMF(=国際通貨基金)は、トランプ政権の関税政策による影響が想定よりも小さいなどとして、今年の世界の経済成長率の見通しを引き上げました。 【映像】世界経済に関する最新の見通し公表IMFは14日、世界経済に関する最新の見通しを公表し、今年の ...
11月4日米国9月貿易統計発表 11月4日 カナダ9月貿易統計発表 11月7日 米国10月雇用統計 11月7日 カナダ10月雇用統計発表 11月13日 米国10月消費者物価指数(CPI)発表 11月14日 米国10月小売統計発表 11月17日 カナダ10月CPI発表 11月21日 カナダ9月小売統計発表 11月26日 米国第3四半期GDP(改定値)発表 【政治関連、重要イベントなど】 11月3日 ...
テレ東では、11月13日(木)〜23日(日)の11日間、全経済番組が同一のテーマを扱い経済番組を盛り上げる、「テレ東系経済WEEK」を実施いたします! 今回で5回目を迎える「テレ東系経済WEEK」のテーマは、『不測の時代 「道しるべ」はここに ...