NHK出版から『NHK3か月でマスターするMOOK もっと深く知る ...
私は今では予備校で英語講師をしていますが、大学での専攻は西洋史でした。高等学校で世界史を担当したこともあります。大学に入学した当初は英語学と西洋史学のどちらかを専攻しようと思っていたのですが、『砂糖の世界史』(岩波ジュニア新書 ...
「なぜ、戦争は起こるのか?」「そもそも、あの国とこの国が不仲なのはなぜなのか?」「世界各地の個性あふれる文化はどのように生まれたのか?」そんな疑問を抱いたことはないだろうか? その答え、じつは高校生のときに「世界史」の授業で習ってい ...
発売直後から大きな話題を呼び、中国・ドイツ・韓国・ブラジル・ロシア・ベトナム・ロシアなど世界各国にも広がった「学び直し本」の圧倒的ロングセラーシリーズ「Big Fat Notebook」の日本版が刊行される。本村凌二氏(東京大学名誉教授)「人間が経験 ...
「世界史とは、戦争の歴史です」。そう語るのは、現役東大生集団の東大カルペ・ディエムだ。全国複数の高校で学習指導を行う彼らが、「戦争」を切り口に、世界史の流れをわかりやすく解説した『東大生が教える 戦争超全史』が3月1日に刊行された。
「世界史が好きになれない」「どうしても苦手」という高校生は少なくないと思いますが、その原因として、「世界史という科目を勘違いしている」と指摘するのが、現役東大生ラッパーの法念(ほうねん)氏です。新著『東大生ラッパーが教える ラップで ...
【悩んだら歴史に相談せよ!】続々重版で好評を博した『リーダーは日本史に学べ』(ダイヤモンド社)の著者で、歴史に精通した経営コンサルタントが、今度は舞台を世界へと広げた。新刊『リーダーは世界史に学べ』(ダイヤモンド社)では ...
2022年春に高校に入学する生徒(現中学3年)から、「歴史総合」が必履修となり、その生徒が高校3年生になる25年に実施される大学入学共通テストから「歴史総合」が加わり、今までのように、日本史だけ、世界史だけでは受験できなくなります。今年3月に ...
歴史はもちろん、「現代文」にも役に立つ! 講談社の「日本の歴史」を徹底検証 「日本一生徒数の多い社会科講師」ことスタディサプリの伊藤賀一先生が講談社の学習まんが「日本の歴史」を使った勉強のしかたを教える大好評のセミナーは今回でなんと10 ...
社会人の学び直し(リスキリング)が注目を集めている。具体的にどんな勉強をすればいいのか。作家の佐藤優さんは「まずは過去に学んだ知識を呼び起こすのがいい。私は、高校の教科書やオンライン講座などを利用している。自由に楽しく学び続けることが、定年後もつづく ...
ブロックすると下記の制限がかかります。 ・お互いのアカウントをフォロー出来なくなります。 ・お互いのレビュー、コメント、共感した!、Check-in情報を見ることが出来なくなります。 ・過去のあなたのレビューに対するさんのコメント、共感した!