戦前の日本軍国主義による侵略戦争によって、軍人・軍属などの戦死者や民間人の犠牲者は310万人以上、アジア・太平洋地域では2000万人以上の犠牲者が生まれ、史上最大の大惨害がもたらされました。その終戦から80年、政府が憲法違反の大 ...
日中韓3国で共同編集した共通の教材『新・未来をひらく歴史―東アジア3国の近現代史』が間もなく刊行されます。戦後80年の今、日本の侵略戦争を否定する極右・排外主義の台頭をどうみるか、新教材の役割は何か、執筆に携わった早稲田大学名誉 ...
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2025年7月17日(木)に、代々木ゼミナール人気講師・伊藤敏(いとう びん)による『地図で解く世界史探究Atlas(アトラス)』を発売いたします。 情報を視覚的に捉えられれ ...
植民地支配は人々から何を奪うのか──。 今年90歳を迎える在日朝鮮人2世の朴壽南(パク・スナム)さんと娘の麻衣さんが共同監督を務めたドキュメンタリー映画「よみがえる声」が8月2日より公開中だ。 壽南さんは半世紀以上にわたり、広島や長崎の朝鮮 ...
戦後80年に在日朝鮮人を取り巻く問題を考える全国巡回展「MovingHistory Museum 日本と朝鮮、消えない歴史」が10日、文京区春日1の文京シビックセンターで開かれる。【宮城裕也】 関東大震災から100年を迎えた2023年に始めた在日朝鮮人と日本人大学生でつくる ...
日本による朝鮮半島の植民地化の歴史や、今も続く朝鮮人への差別問題と向き合ってもらおうと、在日朝鮮人と日本人の大学生らが10日から、東京都内など全国4カ所を巡回してパネル展を開く。外国にルーツがある人を攻撃する排外主義が勢いづく中、日朝 ...
戦後80年に在日朝鮮人を取り巻く問題を考える全国巡回展「MovingHistory Museum 日本と朝鮮、消えない歴史」が10日、文京区春日1の文京シビックセンターで開かれる。 関東大震災から100年を迎えた2023年に始めた在日朝鮮人と日本人大学生でつくる「トルパ ...
日本は台湾を植民地として支配したけれど「良いこと」もした――こんな語りの広がりに懸念を抱いた経済史研究者・平井健介さんが、日本による台湾統治の歴史を概観する本を出しました。日本の台湾開発とは何だったのでしょう。戦後に台湾が経済成長 ...
人類の歴史は、交易、外交、戦争などの交流を重ねるうちに紡がれてきました。しかし、その移動や交流を、文字だけでイメージするのは困難です。地図を活用すれば、文字や年表だけでは捉えにくい歴史の背景や構造が鮮明に浮かび上がります。 本連載は ...