「スマホでYouTubeを見て、受験勉強なんてできるのか」。親世代にはそんなふうに思う人もいるかもしれない。だが、「スマホでYouTube」は使い方次第で最強の受験ツールになる。現役の東京大学理科3類(医学部)の合格者6人に勉強法を聞いたところ、いず ...
【NIKKEI COMPASS】2025年10月10日(金)20時より、YouTube番組『科学者たちはどう学ぶか』は第4回目となる動画を公開しました。公式YouTubeチャンネルのほか、各種Podcastでも配信予定です。〈YouTube〉 https://youtu.be/K4xo-yffOCQ画像1: https://www ...
YouTubeの理研公式チャンネル「理研チャンネル」に新しい動画を掲載しました。 理化学研究所(理研)計算科学研究センターでは、経済産業省、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)による「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G ...
科学の不思議を楽しんでもらおうと静岡県富士市の幼稚園ではサイエンスショーが開かれました。 これはこの幼稚園の卒園生で、これまでに数々の科学賞を受賞している北海道大学・大学院生の川口聡貴さんが開いたもので、およそ230人の園児が参加し ...
<開会式に天皇皇后両陛下がご臨席になります> STSフォーラム(科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム)は、第22回年次総会を、2025年10月5日(日)から10月7日(火)の3日間、国立京都国際会館にて開催いたします。 本年の開会式には天皇皇后両 ...
今からおよそ30年前、日本の無人潜水探査機がマリアナ海溝(世界で最も深い海溝)で漂うプラスチック袋を発見した。石油由来のプラスチックは、現在では「プラスチストーン(plastistone)」と呼ばれる新種の堆積岩(海底や地面に積もり、長い時間をかけ ...
もしも米戦略軍のリチャード・コレル副司令官が、30日に予定されていた司令官就任のための議会上院の委員会公聴会を無難に乗り切れると思っていたのならば、その希望は前夜に完全に打ち砕かれた。トランプ米大統領(共和党)がソーシャルメディアで突如、「米軍に対し ...