【シドニー時事】オーストラリア政府は30日、12月に施行する16歳未満のSNS利用禁止措置で、動画共有サイト「ユーチューブ」も対象に含める方針を決めた。教育に活用できるとして除外する姿勢を示していたが、子供が有害情報に触れるリスク ...
【ジャカルタ=作田総輝】オーストラリア政府は7月30日、16歳未満のSNS利用を禁止する法律を巡り、動画投稿サイト「ユーチューブ」を禁止対象に加えると発表した。教育的な役割を認めて除外するとしてきた従来の方針を転換した。 動画投稿 ...
【ワシントンAFP=時事】動画投稿サービスのユーチューブは23日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する誤った情報や選挙関連の虚偽情報を広めたとして停止されたアカウントを復活させる予定だと、親会社アルファベットが共和 ...
選挙や政治の情報源として動画投稿サイト「ユーチューブ」の存在感が増している。6月発表の「スマートニュース・メディア価値観全国調査」では、選挙や政治のニュースを得るため最もよく使う手段として、ユーチューブを含むソーシャルメディアを挙げ ...
主にユーチューブで閲覧できる「散歩」動画が物議を醸している。観光地を紹介する〝健全かつ無害〟なカテゴリーが数年前から大きく装いを変え、「ブラジャー未着用」をうたう女性が街中を歩く動画で占拠されるように。性的コンテンツとして規約違反 ...
東京都内で開催されたユーチューブの広告主向けイベント(18日、東京・江東) グーグル日本法人は18日、動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」の18歳以上の月間視聴者数が5月時点で7120万人を超えたと発表した。広告主向けイベント「YouTube Brandcast 2023 ...
動画共有サイトYouTube(ユーチューブ)は先ごろ、設立から20年を迎えた。個人が日常を記録した短い動画投稿から始まったサービスは、今や音楽、ニュース、エンターテインメントなどあらゆるコンテンツを網羅する世界的なメディア巨大企業へと進化。