本田技研工業は、東京ビッグサイトで開催(一般公開日:10月31日~11月9日)されているジャパンモビリティショー2025にて、次世代バッテリEV「Honda 0 α(ホンダ ゼロ アルファ)」のプロトタイプを展示している。
ヤマト運輸と本田技研工業は10月19日、交換式バッテリーを用いた軽EV(電気自動車)の集配業務における実証を11月から開始することを発表した。 両社は6月から、Hondaが2024年春に発売を予定している新型軽商用EV「N-VAN e:(エヌバン イー)」を用いた集配 ...
本田技研工業(ホンダ/東京都港区)は9月12日、新型軽乗用EV「N-ONE e:(エヌワン イー)」を発売した。また同日、EV向けの新たな充電ネットワークサービス「Honda Charge(ホンダチャージ)」の提供を開始した。 航続距離295km達成、充電時間は通常約4.5時間 ...
ホンダは、着脱式可搬バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を電源として使用する、ポータブル電源「Honda Power Pod e:」を発売した。ホンダパワープロダクツジャパンを通じて法人・個人事業主を対象に販売し、価格は246,400円(バッテリー別売)。 独自の正弦波 ...
充電時間の短い画期的な軽バン「MEV-VAN」とは ホンダは、2025年5月20日に電動化戦略の修正を発表しました。背景にあるのは、バッテリー電気自動車(BEV)の需要鈍化です。 【画像】超カッコイイ! これが充電待ちゼロの「画期的軽バン」です! 画像で見る ...
本田技研工業(ホンダ)は、電気自動車(EV)としても充電可能な水素燃料電池車(FCEV)「Honda CR-V e:FCEV」を発表した。日本で2024年夏に発売する予定。北米でも2024年中に販売を始める。 充電ができるFCEV(出典:ホンダ) CR-V e:FCEVは、「日本の自動車 ...
2輪4社である本田技研工業(以下、ホンダ)、ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)、カワサキモータース(以下、カワサキ)、スズキ、それにENEOSホールディングスの5社が、2022年に設立した会社が「Gachaco(以下、ガチャコ)」。 ホンダ モバイルパワーパックe ...
Hondaとプラゴ、日本の公共充電ネットワーク拡大に向けた業務提携契約とプラグアンドチャージシステムの共同開発契約を締結 本田技研工業株式会社(以下、Honda)は、日本における電気自動車(EV)の利用環境向上に向けて、株式会社プラゴ(以下、プラゴ ...
バッテリーパックと水素燃料電池を組み合わせた北米初の量産車に ホンダは現在、次期「CR-V」をベースとするFCEV(燃料電池電気自動車/FCV)バージョンを開発中ですが、そのティザービデオが公開されました。 ホンダ CR-V次期型 FCEVプロトタイプティザ ...