ドコモは本日よりクラウド型メールサービス"ドコモメール"のIMAP提供を開始しました。これにより、"@docomo.ne.jp"のメールアドレスがパソコンやドコモメールアプリ非対応端末でも利用できるようになります。 詳しい設定方法などは公式ページ(外部サイト ...
Gmailをメインの登録先や連絡手段として使っているユーザーは多いかと思いますが、ちょっと設定を加えるだけでさらに便利になります。ライターの島徹さんが日常生活でも役立つGmailのTipsをご紹介。 プロバイダーメールを Gmailでまとめて受信する 近年 ...
株式会社NTT ドコモ(以下、ドコモ)は、お客さまの利便性向上とセキュリティ強化を目的に、2025 年2 月13 日(木)(※1)からドコモメールに「迷惑メールフォルダ」を導入いたします。また、送信ドメイン認証技術「DMARC」(※2) について、これまで「拒否 ...
エイリアスでメールを受信する エイリアス機能の使い方は簡単で、Gmailのアドレスの「@」の手前に「+ 」という文字列を追加するだけです。「 @gmail.com」のエイリアスは「 + @gmail.com」となります。例えば「各種問い合わせフォームで ...
NTTドコモは、「ドコモメール」で迷惑メールフォルダ機能を13日以降順次導入する。これにあわせ、これまで受信されなかったなりすましメールや迷惑メールなどが、「迷惑メールフォルダ」に振り分けられるようになる。利用は無料。 同サービスではこれ ...
パソコンからでもスマートフォン(以下、スマホ)からでも無料で使えて、最大15GBものメールを保存できるのがGmailです。しかも日々進化していて、ユーザーインターフェースの変化だけでなく、新しい機能の追加も頻繁にあります。以前からある機能に ...
NTTドコモは12月15日、ドコモの回線契約がなくなってもユーザーがドコモのメールアドレスを継続して利用できるサービス「ドコモメール持ち運び」を12月16日より提供すると発表した。料金は1メールアドレスあたり月額330円で、初回申し込みから31日間は ...
〜準拠する「DMARC」ポリシーも拡充し、さらにあんしん・安全、便利なメールサービスへ〜 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、お客さまの利便性向上とセキュリティ強化を目的に、2025年2月13日(木)(※1)からドコモメールに「迷惑メールフォルダ ...