3回に渡って1980年代に発売されたスクーターたちを振り返ってみたが、40年近くも前なのに個性あふれるモデルが多かった。 今見ても新鮮に思えたが、では1990年代に入ると各社どのように変化したのだろう。すでに原付でもヘルメット着用が義務付けられ ...
1990年発売のホンダ・ディオSR。フロントディスクブレーキを装備し、フルフェイスも収納可能なメットイン機構など、速いだけでなく便利さも追求していた。価格は13万9000円。 1990年発売のスズキ・セピアZZ。前年に発売して好調な売れ行きを示していた ...
ジョジョ(オラドラ)のディオ・ブランドー 人間の超越者の評価とアビリティについて掲載しています。ディオ・ブランドーのステータスや必殺技についても掲載しているため、ディオ・ブランドーについて知りたい方はぜひ参考にしてください。 崩壊 ...
バイクブームが盛り上がっていた1980〜90年代、16歳になるととりあえず原付免許を取得し、中古のスクーターを購入するというのがお決まりのパターンでした。かくいう筆者もご多分に漏れず、16歳になると同時に原付免許を取りに行き、当時いっぱい出てい ...
「ディオ」といえば50cc…という時代がありました ホンダディオ(1988年モデル) ホンダのスクーター「ディオ」シリーズに、乗った経験のある人、そして現在乗っている人も多いことでしょう。「ディオ」のデビューは1988年、前後10インチホイールの軽快な ...
ホンダは原付二種スクーター「Dio110(ディオ110)」と、装備を絞った「Dio110・ベーシック」の2025年モデルを発売する。大きな変更は、カラーチェンジと価格の改定だ。 発売日はいずれも2025年3月6日(木)で、ディオ110は28万6000円、ディオ110・ベーシックは25 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する