「秦野たばこ資料展」が9月29日(日)まで、秦野市立本町公民館1階ロビー(入船町12の2)で行われている。 かつて秦野で盛んだったタバコ耕作。1707年(宝永4年)の富士山噴火による火山灰の被害でやせてしまった土地でも栽培が可能だったの ...
農家さんの言葉を裏付けるように、昭和60年くらいには、全国に80000軒ほどあったたばこ農家は、令和6年の段階で2000件にまで縮小しているという。「この仕事はいずれなくなる」。乾いた笑いが響く中、僕は「うちらみたいなところに、よく来てくれたね」の意味を理解した。昨今の健康事情に鑑みた世相に加え、稼ぎも良いわけではない。段々と、でも着実に、窓際へと追い詰められている存在なのだ。
特別展「嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器」が、東京のたばこと塩の博物館にて、2024年9月21日(土)から12月22日(日)まで開催される。 世界各地の“嗅ぎたばこ入れ”を公開 金台エナメル仕上げ風景模様嗅ぎたばこ入れ フランス 19世紀 たばこの嗜み ...
9月24日、寺山にある秦野市立東中学校(小澤直彦校長)、校長室で本の寄贈式が行われた。 寄贈したのは、昭和7年生まれで市内在住の宅見孝子さん。自費で出版した「わが故郷 たばこ村」を生徒会メンバーに手渡した。本は山下清が描いた「春の名古木 ...
TBSの安住紳一郎アナウンサー(47)が4日、パーソナリティーを務めるTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」(日曜10・00)に生出演し、1日に値上げされたタバコについて言及した。 1日から暮らしに関係の深い税金や制度が変わり、安さで人気のある第三の ...
歌手の杉良太郎(81)が1日、都内で行われた「杉良太郎 著書『生涯献身』出版発表記者会見」に出席した。  同書は、2010年に東京新聞で連載された「この道」と、先日連載された「私の東京物語」の記事に加筆したもの。杉にとっては11年ぶりの新著となる。  同書の表紙を、妻で歌手の伍代夏子から褒められたという杉は「『写真が若い』って言われました。これは詐欺じゃない?」とニヤリ。自身の人生における苦悩 ...
大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」(NHK)に、芸人のくっきー!が演じる葛飾北斎が登場。歴史研究者の濱田浩一郎さんは「蔦屋重三郎(横浜流星)は北斎のキャリア初期から仕事を依頼していた。豪放なイメージの北斎だが、意外に酒もタバコもやらなかった」と ...