株式会社カーメイト(本社:東京都豊島区)は、車両側方の死角が確認できる『補助ミラー サイドアンダー用』を3月22日(月)に発売いたしました。本製品をフロントクオーターガラスや三角窓がある車のピラーに貼り付けるだけで、運転席から見えない ...
バイクに乗る人の中には、バイクのサイドスタンドを展開しながら発進しようとしてエンストをおこした人もいるかもしれません。 このとき、スタンドを展開したまま発進するのを防いだパーツは「サイドスタンドスイッチ」とよばれるものです。 では ...
サイドスタンド接続部のフレーム強度が不足しているため、過度な過重により、接続部が変形することがある。 そのため、サイドスタンド使用時に車体の傾きが大きくなり、最悪の場合、接続部が折損し、車両が転倒するおそれがある。
ドゥカティジャパンは5月18日、『Xディアベル』およおび『XディアベルS』のサイドスタンドに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2016年3月23日~2017年6月30日に輸入された343台。 対象車両はサイド ...
※記事内容は全て執筆時点の情報です。 エフェックスのZ650RS用ローダウンCOMPキットは、ローダウンリンクプレートとショートサイドスタンドがセットになっています。取り付けることでZ650RSの車高を20mmダウンし、足つきを改善することが可能です。
教習所ではニュートラルで駐車するけれど… 1速に入れて停めておくことはライディングスクールで教わりました 皆さんはバイクを停めるときに、ギヤを入れているでしょうか。 おそらく教習所では、N(ニュートラル)で停めるように教わったと思います。
意外に多いのが、エンストによる立ちゴケです。ギアをローに入れてクラッチをつなぎ、発進しかけたところでエンジンがストップ。『アッ!』と思ったときには車体がグラリと傾きます。 普通にバイクを停止させたときに立ちゴケをする人はあまりいませ ...