2024年1~6月の間に、わが国で新型コロナウイルス(以下、コロナ)で亡くなった人数は、人口10万人あたり14.6人。流行のピークだった2022年の38.1人からは大幅に減ったが、死因の2.3%を占める。インフルエンザ(1.0人)の約15倍である。 そんななか、東京 ...
印刷ページの表示はログインが必要です。 ここ数週間、世界中でCOVID-19(新型コロナウイルス。以下、新型コロナ)の感染が再び広がりつつあります。 その背景にはいくつかの新しい変異株の存在があり、それぞれに特徴的な症状が見られることから、注目 ...
「コロナ禍は過去のこと」、そう思いたいところだが、現実はまだまだそうはいかないようだ。 新型コロナウイルスのオミクロン株の派生型である「NB.1.8.1」が東アジアを中心に急速に広がっている。入院患者や死者数も急増し、WHO(世界保健機関)も5月に ...
アジア地域における新型コロナウイルス感染症の再拡大について、各国から最新のデータが報告されています。 【イラスト解説】コロナの“新たな変異株”の特徴・日本での流行リスク各国の保健当局は感染者数の増加に警戒を強めており、特に高齢者や ...
新型コロナウイルス感染症の1医療機関あたりの患者数が減り続けています。感染力は弱くなったといえるのでしょうか。東京医科大学病院渡航者医療センター客員教授の濱田篤郎さんに聞きました。(聞き手・利根川昌紀) 「XEC」とは? ――新型 ...
新型コロナウイルスの感染拡大により業績が悪化した中小企業を支援するため、2020年に始まった政府系金融機関と民間金融機関によるコロナ関連融資制度。実質無利子・無担保で行われた「ゼロゼロ融資」は2024年4月に最後の返済開始のピークを迎えたが、4 ...