台湾で女性トイレの改善を求める声が高まったのは30年も前のこと。世新大副教授の伍維婷(ウーウェイティン)さん(50)ら当時、台湾大に在学していた女性たちが「女性トイレだけ長い行列ができるのはおかしい」と訴えた。
台湾では1日、 鄭麗文 氏が中国 国民党 ...
台湾でコンビニエンスストアの店舗数が増えている。台湾経済部(経済省)の統計処によると、2025年8月時点の店舗数は1万4236店にのぼる。9538店だった10年から15年で49%増えた。同期間の日本の伸びは28%だった。人口当たりの店舗密度も日本より ...
12月に台湾へ遠征する 高校野球 の北海道選抜チームが1日、 札幌市 のホテルで結団式に臨んだ。小野悠真主将(北海)は「海外のチームと対戦する貴重な機会を自分たちの成長につなげたい」と抱負を語った。
3連休初日の11月1日は、熊本県内各地でイベントが行われ、多くの人でにぎわっています。熊本市現代美術館では11月1日から『台湾映画祭inKUMAMOTO』が開かれています。初日の1日は熊本に住む台湾の人たちも多く訪れ、会場ではフー・ティエンユー監督の ...
台湾は旧暦(農暦)で新年をお祝いします。2025年は1月29日(水)が正月で、日本の小正月にあたる元宵節は2月12日(水)となります。元宵節には各地でランタンフェスティバルなどが開催され、街全体が華やかでおめでたい雰囲気に包まれます。
特別展は同図書館と李氏が生前に主宰した李登輝基金会、情報技術を研究する政府系シンクタンクの資訊工業策進会が共催し、没後5年に当たる2025年7月30日に開幕した。2年間展示される。「AI李登輝」のほか、李氏の書斎を再現した展示や李氏と記念撮影できるコーナーもある。
記事は、台湾で日本料理が絶大な人気を誇っており、特に手軽に楽しめる回転ずしは、食事時には常に満席となるほどの人気ぶりだと紹介する一方、多くの人がしょうゆをつけすぎて味が濃くなってしまったり、シャリをしょうゆ皿に落としてしまったりといった経験を持ってお ...